logo

企業のための総合情報マガジン by COOTS Inc.

企業で行うべきYouTubeチャンネルの活用法

「YouTubeチャンネルをどう活用すれば良いのかわからない」

「すでに運営しているけど思うような成果がでない」

このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

一昔前までYouTubeというと個人が運営する動画投稿サイトという認識を持たれている方が多かったですが、今では企業がYouTubeチャンネルを運営していることも珍しくなくなってきています。

それだけ顧客に対するプロモーションとして効果的だということです。この記事では企業が行うべきYouTubeチャンネルの活用法について解説していきます。

企業が行うべきYouTubeチャンネルの活用法

企業がYouTubeチャンネルを活用する方法としては主に以下の3つが挙げられます。まずは自社でなぜYouTubeチャンネルを活用したいと考えたのか今一度考えてみましょう。

自社製品やサービスのプロモーションを行う

YouTube は無料で投稿ができるため広告費用をかけることなく自社製品やサービスのプロモーションを行うことができます。チャンネル登録者が増えていくとそれだけ多くの人に見られるようになり、広告を打つよりも大きな効果を発揮するようになります。

ただしYouTubeの「視聴者が検索をかけて見たい動画を視聴する」という性質上、検索をしてもらわなければ視聴されることはありません。新規顧客を得るというよりも購入意欲がある顧客の背中を後押しするといった役割に近いです。制作したCMをそのまま投稿しても良いですし、YouTube用にプロモーション動画を制作するのも良いでしょう。

自社の会社説明を行う

動画で与えられる情報量は文字で与えられる情報量の5,000倍だと言われています。

YouTubeに自社の会社説明を行う動画を投稿することで文字よりも効果的にアプローチができます。

ただ会社説明をするだけでなく、社内の風景や実際に働いている社員の様子などをインタビューを通じて紹介するといった形式が一般的です。またストーリー性を重視して「働きたい!」思わせる、感情に訴えかけるような採用動画もあります。多くの情報を見た上で入社を決められるのでその分ミスマッチが原因で早期退職をする方も減少するでしょう。

新規顧客の集客を行う

企業が運営するYouTubeチャンネルでありがちなのが自社製品とサービス、また会社説明だけしか投稿されていないチャンネルです。しかし、それでは新規の顧客を集客することはできません。

例えばあなたの会社が化粧品を製造販売しているとして、その化粧品の紹介を行う動画を投稿したとしてその動画を見るのは誰でしょうか。それはすでにその化粧品の購入を考えている人です。あなたの会社が開発した化粧品の存在を知らない人はそもそも動画にたどり着く術がありません。

購入意欲を後押しする目的であればそれでも良いのですが、新規顧客を集めるにはHow to動画がおすすめです。化粧の仕方や肌荒れしにくい方法などを解説し、自社の製品なら…のように請求することで新規顧客を獲得することができます。また、見ることで有益な情報を得られるという印象を視聴者に与えられるので、チャンネル登録者も増えやすい傾向にあります。

企業のYouTubeチャンネル活用事例

企業が運営しているYouTubeチャンネルはどのように活用されているのでしょうか。企業のYouTubeチャンネルの活用事例をまとめてみたので参考にしてみてください。

小売業界の活用事例

ニトリ

家具量販店「ニトリ」のYouTubeチャンネルではテレビCMを始めとして新商品の紹介や収納の仕方まで幅広く動画が投稿されています。動画で商品を紹介することで質感や大きさなど文字よりも多くの情報をユーザーに伝えることができます。また、ただ新商品を発売するだけでなく具体的な使い方まで紹介することでユーザーの購入意欲を高めています。収納の仕方などのhow to系動画が投稿されていることで新規の顧客にもしっかりとアピールができています。

e☆イヤホン

イヤホン専門店「e☆イヤホン」のYouTubeチャンネルでは主に実際に働いている店員がイヤホンのレビューを行っている動画を投稿しています。様々な店員のキャラを前面に押し出した動画が特徴的で、レビュー動画でありながらエンタメ性もあるという「ユーザーを楽しませることを第一」とした動画となっています。エンタメ性が強いことでユーザーは押し売りされているように感じることなく自然と購入することができます。動画の概要欄からレビューしたイヤホンの購入ページにすぐに行けることも魅力的です。

美容業界の活用事例

◆OCEANTOKYO

東京にある美容室「OCEAN TOKYO」のYouTubeチャンネルでは主に髪の毛のセットの仕方についての動画を投稿しています。髪の毛のセットの仕方について解説することで「自分もこんな髪型にしたい」と思わせることができ、また有益な情報が得られることからチャンネル登録者も増えやすくなっています。さらに実際に働いている社員の様子をオープンに見せ人柄がわかるようにすることで各社員に指名が入りやすい環境ができています。

求人としての効果も期待できるでしょう。

◆VOCE

美容誌「VOCE」のYouTubeチャンネルではコスメのレビューやメイクの仕方などの動画が投稿されています。How to系の動画で新規顧客を集めつつ、概要欄に動画と関連するWeb記事のURLを貼っておくことで一度来たユーザーを逃さない仕組みが出来上がっています。また、雑誌で付録にしている商品について紹介することで雑誌の購入を促す導線まで配置されています。

観光業界の活用事例

京都水族館

京都水族館のYouTubeチャンネルではイベントの様子や生き物の様子などが投稿されています。

実際に水族館で楽しんでいる人の姿や水族館にいる生き物を見せることで「自分も行ってみたい」と思わせることができます。また新型コロナウイルスの影響で思うように営業ができないときには無観客のイルカショー動画を投稿するなどしてユーザーを楽しませていました。

教育業界の活用事例

KUMON

「くもん、いくもん」でお馴染みの「KUMON」のYouTubeチャンネルでは子供よりも親や求職者に向けた動画が多く投稿されています。特にKUMONレポートと呼ばれるKUMONの今を伝えるという動画が多く、どれだけ熱意を持って子供に接しているのかということがよくわかる内容となっています。

子供を預ける親に対して安心性や信頼性を感じさせるでしょう。また、くもんでの働き方に関する動画を上げることで求人としても活用しています。

物流業界の活用事例

◆ヤマトグループ

宅配便事業を行う「ヤマトグループ」のYouTubeチャンネルではテレビCMや自社サービスの紹介などの動画が投稿されています。最も特徴的なのが新人ヤマトくんという人物を主人公にしたショートドラマです。新人が成長する過程を通してヤマトでの仕事内容を紹介し、働いてみたいという意欲を煽ることができています。また実際に働いている人にインタビュー形式で話を聞いている動画も投稿されており、どのような環境で仕事を行うのかが伝わりやすくなっています。

まとめ

YouTubeは個人が運営するだけでなくビジネスとして企業が活用する時代が来ています。

この記事ではYouTubeを運営している企業の活用事例を紹介してきましたが、これを真似るだけでは成果を上げることはできません。自社に合ったコンテンツ作りを意識してどうすれば自社がターゲットにしているユーザーに動画を届けられるのかを考えることが重要です。

新しいマーケティング戦力としてぜひYouTubeチャンネルの運営を始めてみてください。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-05-9283 (受付時間/平日9:00〜18:00時)